SSブログ

延命措置 [ママチャリ]

先週あたりから、馬子2号(ママチャリ)の具合が悪くなりました。
変速機が言うことを聞きません。

レバーを操作してから、忘れた頃にギアが変わる。
ペダルが異様に重くなった。
今までの感覚で乗ろうとすると、チャリごとよろけそうで危険です。

最近親しくなった、近所の自転車屋へ相談に行きました。

なにぶん昭和の自転車ですから、現代の自転車とは機構がかなり異なります。
変速機にしても例外ではない。以前にも書きましたが、変速機が車体の左側についているのはかなり旧式のママチャリです。
自転車屋の大将は、
「自分の店には当然部品の在庫がない。中野に有名な古い自転車屋があるので、まずはそちらで尋ねてみては?それでダメなら別の道を採りましょう。」と言うのです。

別の道とは、馬子2号のオリジナルの部品の多くを諦めるということ。
変速機、シフターは言うに及ばず、サーボ・ブレーキなど全部をひっくるめて後輪ユニットごと現代の自転車部品に換装してしまうというのです。
古い変速機の部品があれば、それだけを交換するのが安上がりなので、まずはそちらから…と奨めてくれたのでした。

後輪のハブなぞは、買ってから一度も修理をしていませんから、思い切って交換するのに異存はありません。
異存どころか、フレームがそのままで現代の部品がそのまま装着できれば奇跡的ではありませんか?

オリジナルでついていた部品に別れを告げる日が遠くないと思うと、写真を撮っておきたくなるというものです。

DSCN5900x.jpg

DSCN5904x.jpg

DSCN5908x.jpg

さて、中野の店に行く前に、最低限の部品を交換しましょう。
以前から、サドル カバー(ジェル入り)の中身が崩れて乗りにくく感じていました。
(前回の記事の最後に写っているサドル カバーは、別の製品です。臨時でつけ変えてみましたが、なじみませんでした。)

5年前に買ったものですが、裾はすり切れて、封入されたジェルが左右非対称になってしまったのが分かります。

DSCN5906x.jpg

新品はいいですね。
同じ型番のカバーですが、ロゴの色が異なります。さらに、オレンジの小さなタグが付いているのも変化です。

DSCN5911x.jpg

中野の「原サイクル」にお邪魔しました。
店内は足の踏み場もないくらい自転車の部品で埋まっています。ああ、これこれ。この感じ!失礼ながら、ここなら古い部品のデット ストックがすっと出てくるかも知れません。

残念ながら、ここにもこんなに古い部品はありませんでした。
けれども、ご主人の眼は鋭い。私がいいかげんな部品を自己流でつけてしまったのを見抜かれてしまいました。

DSCN5909x.jpg

変速機のカバーのスクリュー(写真の赤矢印)は、頭がサビてきてみっともなかったので、同じ規格のものに交換していました。
ところが、ご主人が言うには、このスクリューは特殊なもので、本来全長がもっと短いはず。なぜなら、スクリューが長いと変速機構に干渉するからというのです。

今回の不調の原因は、変速機のワイヤーの張力がおかしくなっていた…ようです。ご主人に何度か微調整を繰り返してもらい、元の感触に近づけてもらいました。

工賃は300円だとのことで、恐縮してしまいました。
それだけでは悪いような気がして、店内をちらりと見渡すと、ショーケースに気になる商品が転がっていました。Zefal(ゼファール)社のバック ミラーです。

現在、ハンドルの右側には同社製の折りたためる角型のミラーがついていますが、かねてから左側にもほしいと思っていました。
日本では自転車は左側通行なので、ミラーは右側だけついていれば足りる…わけではありません。
車道から左折して路地へ入るとき、左側にミラーがあればいちいち後方を振り向かなくて済むでしょう。

そのミラーを買って工賃とあわせてお金を払い、お礼を言って帰ろうとしたら、さらにご主人の忠告がありました。
この古い変速機は、「ペダルをこぎながら変速させてはいけない」のだそうです。通常の変速機のように、ペダルをこぎながら変速させると、部品を磨耗させてしまうそうです。自分は20年以上もまちがった乗り方をしていたわけですね。ごめんよ馬子2号。
変速させるときはペダルをこぐのをやめて惰力で走り、その間にシフターを切り替えるのだと教わりました。

買ってきたミラーを、待ちきれずに装着しました。
小さいので見づらいですが、これはハンドル エンドの左右に関係なく取り付けることができます。ミラーが左右非対称でも、同じZefal社のミラーなので、メルセデスの190Eみたいに「わざと非対称」みたいでカッコいいかも。

DSCN5913x.jpg


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 3

馬子

toritonさん、nice! ありがとうございます。
(・∀・)自転車はお好きですか?
by 馬子 (2010-08-28 12:52) 

Ten

昔の変速機、そういう使い方をしないといけないものなのですね。
なんか古い車のATと似てますね。
by Ten (2010-08-28 23:45) 

馬子

Tenさん、そうなんです。
一瞬「惰行」しているあいだに変速するなど、
ダブルクラッチのようです。歯車同士がシンクロする機構がないんだ
そうですよ。
by 馬子 (2010-08-28 23:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

続・犯人はスプリング究極の廃校 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。