SSブログ

修理の鉄則 [工具・DIY]

この連休中、壊れたCDデッキを預かりました。
「CDの出し入れが出来なくなったので、みてほしいんだけど」というわけです。専門家ではないから、直せる保証はないよと言ったのですが…。

 

まずは、CDデッキって、見た目よりはるかに重いですね。
実は、私はCDデッキというものを買わずに生きてきたのです。
そもそも、パソコンを手に入れるまでは、完全にカセット派でしたから。

試しにコンセントにつないでみて、電源スイッチを入れてみます。
液晶に一瞬、「HOW DO YOU DO?」なんて英語が出ました。粋な演出です。
けれども惜しいかな!アメリカでは「HOW DO YOU DO?」なんて死語ですよ…。

DSCN4502x.jpg

正面からCDを入れようとしても拒否されます。まるで反応がありません。

まずは、鏡面仕上げのカバーを外してみます。
ここまでは簡単で、オーナーもこの状態で写メールを私に送り、助けを求めてきたのでした。

DSCN4505x.jpg

第一印象としては、スキがない構造ですな。
六面全部が基板に覆われている感じです。もっと部品がスカスカの、アナログな家電なら見通しも楽なんですが。

全体をじっくり観察して、フロント パネルを外さないと作業が進まないようです。基板同士の橋渡しをしているリボン ケーブルを傷つけないように剥がしていきます。
ケーブル自体をコネクターから抜いてしまえば楽なのですが、外し方が分かりません。

DSCN4506x.jpg

ようやく、この状態までこぎ着けました。
このデッキは、1階がMD、2階がCDプレイヤーになっています。
不調なのは2階部分なので、この部分だけを外して「身軽にしてから」観察したいものですが…。

DSCN4513x.jpg

ブログの記事用としてではなく、自分のために、段階ごとに写真を撮っておきました。ネジの種類が多いので、どのネジがどこに付いていたかを記録するためです。

DSCN4515x.jpg

小さいくせに、異常なトルクで締まっているネジも多いです。
工具箱からスタビー ドライバー(PB社製:195)を出してきました。
画面左上の、「木の切り株(Stubby)のような、短くて太いハンドルのドライバー」がそれです。
ネジの頭をナメてしまうと往生するので、「このドライバーでは廻せない」と感じたら、早目に工具を切り替えるように心がけています。スタビー ドライバーは、狭い場所で強い力をかけて使えるので、持っていても損はないと思います。

さて、CDプレイヤーだけをなんとか分離できました。
観察して驚いたのは、この部分が強固な構造ではないということです。
プレイヤーは、左右の灰色のダンパー(矢印)と、数本のスプリングで、ハンモックのようにフレームの中に吊られていました。衝撃を吸収するためか何かなのか?全体的に構造が緩いので「こんなのでいいのかな?」という感じです。

正面から、「生けにえ」のCDを挿し入れてみましょう。
すると、あちこちのバネやギアやテコがじわじわと連動し、「CDを受け入れる」動作を開始しました。

ところが、一番奥にあるテコ(矢印)だけが、協調しないといいますか、デタラメな動きをしているのが分かりました。
観察すると、テコの先にピンが植えてあるのですが、そのピンがどこかにはまるのかが分かりません。
「それらしい孔」の候補はいくつかあるのですが、そこへピンを納めてしまうと、カラクリ全体が連動しなくなってしまいます。

DSCN4517x.jpg

オーナーは、
「つい先日までは正常に動いていた」
「振るとカラカラ音がするようではない」
「はずみで内部から部品が出たことはない」
というので、困ってしまいました。



しばらく「あーでもない、こーでもない」を繰り返し、自分ではこれ以上先へ進めないと判断しました。とりあえず元通りに組み立てて、オーナーと相談です。修理においては「それ以上壊さないこと」が鉄則です。ここから先は、自分より腕前が上の方々に任せるしかありません。

DSCN4511x.jpg

余談ですが、スクリュー キャッチ付きスクリュー ドライバー
(PB社製:157-1-120)
があると、こうした組み立て作業がはかどります。
スクリューを確実に把持した状態で孔に入れることができるので、うっかりスクリューを落としてしまうことがありません。また、ある程度までスクリューを確実にネジ込めたら、スクリューを把持するツメを開放し、本締めすることが可能です。

家電を分解するときは、矢印がついたスクリュー(図中丸印)を探して外していくとうまくいくようです。それ以外のスクリューをうかつに外してしまうと、部品が本体内部で宙ぶらりんになったり、スクリューが空回りして締められなくなったり。自分には苦い経験があります。

オーナーに、うまく直せなかったことを伝えると、それでも良いと感謝されました。
壊れたデッキは「土に還す」そうです。

元はと言えば、「欠けたCDを突っ込んだら、出なくなったんだよね
と事もなげに語るオーナー氏。
デッキを近所の畑に生き埋め(不法投棄)しそうな勢いなので、それだけはやめさせなくては!


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 10

えりこ

すみません...オーナーです。

でも、こんなに丁寧に扱ってもらって
大層な延命処置を行なってもらって
更にはこのように記録に残していただいて
私の長年愛したこの物への未練や悔いはもうありません。

お手数をお掛けして申し訳ないという気持ちと感謝です。

本当に本当にどうもありがとうございました。

後は...埋葬したいと思います。
不法投棄ではなく土葬でいきたいと思います。
その時は一人でひっそりと行いますので大丈夫です。




スクリュー キャッチ付きスクリュー ドライバー萌えました。

by えりこ (2009-07-21 22:47) 

馬子

あ!!
せっかく、名前は伏せておいたのに(笑)

うまく直せなくて、非常に悔いが残る1台になりました。
アプローチが悪いのだと思うけど。
・・・だから、土葬はやめなさいって(笑)


by 馬子 (2009-07-21 23:06) 

えりこ

それから...

このブログ本当に大好きです。

馬子さんの手にかかると
全てのものが
何でも無いはずのものが
全て意味のあるものになる...

これからも楽しみにしています。

by えりこ (2009-07-21 23:14) 

Ten

スクリュー キャッチ付きスクリュー ドライバー。
工具がマニアック過ぎますw
私もこういう工具は使った事ないですね~
分解する時は矢印探すようにします (^o^)
by Ten (2009-07-21 23:25) 

馬子

えりこさん、そんなこと言われたら、
背中がかゆくるなるじゃないですか?

物事すべて、こだわるとキリがない、先へ進めなくなるという
悪しき見本ではないかと・・・。

by 馬子 (2009-07-21 23:53) 

馬子

Tenさん、こんばんは。

「工具の人柱」でしたら、いつでも買って出る用意があります。
スクリュー キャッチ付きスクリュー ドライバーは、
こういう場合に使わないと、「所有していることを忘れてしまいそう」
なので・・・。
by 馬子 (2009-07-22 00:00) 

kanchi

パワーオン・メッセージは「How Are You Doing!」のほうがしっくりしますかねぇ。

ソニーはかなり昔からメカトロがダメダメの傾向が強いと感じます。そのくせやたらとコンパクトに造りたがって、アクロバティングな実装が多いメーカだと感じます。

電気科出身者ですが、ソニー製品の修理は電気の知識よりメカトロの知識の必要性を感じます。
by kanchi (2009-07-22 19:37) 

馬子

kanchiさん、おっしゃる通りで。

他社のCDデッキの内部を拝んだことはないのですが、
コンパクトな筐体に中身を詰め込む設計には驚きました。
生産ラインで組み立てるにも、相当のスキルが必要ですね、これは。
by 馬子 (2009-07-22 20:20) 

daik@tokyo

デジカメで分解写真撮りながら進めるっていうのは,車でも家電でも結構役に立ちますよね^^

ところで,CDドライブの物理的な不調ということでしたら,ドライブユニットだけ入れ替えるってのもありかと思うんですが,いかがでしょう?
あ,もう土葬されちゃったのかな〜?^^;
by daik@tokyo (2009-07-25 15:36) 

馬子

daikさん、「ヤフオクで同じ形式のデッキを手に入れて部品を移植し、
本件をなかったことにする」というのも選択肢にありましたが、
オーナーがそこまでしなくていいそうです。
by 馬子 (2009-07-25 15:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

河岸を替えましょうめめお守り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。