SSブログ

バラしてドッキリ! [工具・DIY]

少し前から気になっていたのです。
…誰かがテレビのリモコンを壊したことに。
自分でなければ家人の誰かに決まっていますが、今さら犯人捜しはやめましょう。
工具馬鹿としては、ネタとしてどこまでDIYできるかが問題です。

このリモコンは2階建て、とでもいうべき構造です。
表面にはテレビのチャンネルのボタンが並んでいますが、リモコンの後部にヒンジが付いています。

DSCN5437x.jpg

ヒンジを支点に表面のパネルをぱたんとめくると、下層のボタンの列(ビデオやDVD関係)が現れるという構造です。
ヒンジの部分を壊してしまったので、表面のパネルがぶらぶら。ややもするとパネルを紛失してしまいそうな感じです。
幸い、ヒンジの破片が発見されたので、補修してみましょう。

DSCN5438x.jpg

まずは、表面のパネルを分解。マイナス ドライバーで慎重にこじると外せます。
この面は普段は隠れているはずなのに、油か何か?でべたべたしています。
食卓にホットプレートを乗せて、たま~にお好み焼きを作ったりしますが、その時の油がはねた…くらいしか思いつきません。
そもそも、そんなところにリモコン置いておくなよ。

DSCN5440x.jpg

ボタンの行列(キー パッド?)を慎重に外します。

うは!!

DSCN5441x.jpg

きたねぇ~Σ ゚~(Д゚~lll)

なんで、「明らかな食品カス」が詰まってるんだ?

汚い手でリモコンをいじってる人がいますね。

DSCN5442x.jpg

ここでくじけずに、下半分もバラしてしまいましょう。

DSCN5443x.jpg

下半分のキー パッドも負けずに汚れていました。
パッドはまとめて中性洗剤で脱脂と汚れ落としをします。
幸い、パッド自体の劣化は起きていません。パッドが劣化して変質すると接触不良の原因になり、ボタンを押しても反応しなくなります。
パッド裏面の接点をアルコールに浸した綿棒でぬぐってみると、劣化したパッドは、何回ぬぐっても綿棒が黒ずんでくるのでそれと分かります。

パッドに対応する基盤側の接点は、配線パターンが渦巻状になっているところです。ここが汚れているとやはり接触不良になります。きれいにしておきましょう。
めったに分解しないのですから、余力があれば基盤の裏面をルーペで観察して、ハンダ付け箇所の不良がないかを確認しておくべきでしょう。

DSCN5444x.jpg

いつぞや、パソコンのキーボードの掃除で大活躍したサイバー クリーンを持ち出してきました。このクリーナーはあまりにも愉快なのに、こういう時にしか出番がありません。
賢明な方なら、家電とはいえここまで分解できていれば、ブラシと洗剤で部品を丸洗いする方が簡単だと気が付くでしょうが…

DSCN5446x.jpg

掃除したキー パッドは、ここまできれいになりました!
長年の使用で、チャンネルの番号がかすれてしまったのは致し方なし。
我が家が特定のチャンネルしか観ていないのか?

DSCN5447x.jpg

あとは、元通りに組み立てていくだけです。
欠けたヒンジ部品は、エポキシ系接着剤を多めに盛ってつけてみました。
けれども、力がかかる部位で接着面積が小さいときていれば、いつかまたぽろりと取れてしまうんですよね。
次に壊したら、もう知らないぞ。

DSCN5448x.jpg


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

kanchi

リモコンを綺麗に分解されて掃除しましたねぇ! モノによっては基盤などを固定するのに樹脂を溶かしているものなんかがあると、それ以上分解するには勇気が必要だったりします。

先日25年以上使っている本家・松下電工のリモコンと分家筋・松下電器産業のリモコンの両方を分解修理する機会がありました。

電工製のは調子が悪くなって5年くらい経つのですけど、決定的に使えないわけではなかったので今までそのままでした。

で、電工製は5分くらいで作業終了で、完全復活。
電器産業製は分解組み立てに知恵の輪要素があって時間がかかった上に完全にバラすことができない造りが判明して、時間をかけた割に「まったくつかえない」というレベルから「「30cm以内ならなんとか使える」というレベルでした。

複数のメーカのテレビのリモコンコードがメモリされている市販のリモコンではサポートされていないリモコン登場黎明期の機種のリモコンなので、使えるウチに学習型リモコンを買ってこようかとも思いましたが、アナログ終了までしか使わないから止めました。

実は倉庫にNECのプラズマ46インチがあるのですけど、重いし、電気バカ喰いするし、画質はブラウン管に劣るのでほったらかしです。
D端子もHDMI端子もないので入力はRCA(S端子)、RGB(BNC/D-Sub)なんですけど、要りませんよね~ チューナーも入っていないですから。
by kanchi (2010-02-24 22:42) 

馬子

kanchiさん、このようにボタンがラバー(キーパッド構造?)になっている
コントローラーは中身の構造が似てますね。
今回何のためらいもなく分解できているのは、仕事でさんざん
似たような構造のコントローラーのメンテナンスを重ねてきたからです。
by 馬子 (2010-02-24 23:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

初陣ファンがファンに困るとき ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。